LADER x TO SEE
2018/01/05(FRI)〜01/15(MON) 15:00〜24:00
RECEPTION PARTY
1/5(fri)・6(sat) 18:00~24:00 : entrance fee ¥500-
1/12(fri)・13(sat) 18:00~24:00 : entrance fee ¥500-
台所用品を中心とした日用品店LADERとCommunity Store TO SEEの合同ポップアップストアを開催いたします。LADERのキッチンツールと、Community Store TO SEEからは京都「TOKINOHA」と岐阜県多治見「3RD CERAMICS」の器が並びます。期間中SOURによる限定「キャラメリゼサワー」もご用意。また、週末にはそれぞれイベントを開催いたしますので、お気軽にご参加くださいませ。
2018/01/05(FRI)〜01/15(MON) 15:00〜24:00
RECEPTION PARTY:entrance fee ¥500-
1/5(fri)・6(sat) 18:00~24:00
Food:5日/祇園乾物屋「柿善 商店」のお出汁を使った寄せ鍋
6日/「柿善 商店」のお出汁で仕込んだおでん
http://www.gion.or.jp/gion_shop_detail/柿善商店
DJ:5日/kohei,Hal,masahiko takeda,tsukasa
6日/IIDA,TOM,Phennel Koliander
1/12(fri)・13(sat) 18:00~24:00
Food:12日・13日/ミシュランガイド掲載店「炭火ソーセージ酒場Salumeria」
炭火ロースターごと、出店し、当日限定メニューもご用意。
DJ:12日/Masaki Tamura(Do it JAZZ!),Tatsuya Shimada (night cruising),RAIJIN (night cruising)
13日/Masaki Tamura(Do it JAZZ!),SOTA (Back Home / Rokujian),Naoki Yoda
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LADER(ラダー)は、台所用品を中心とした日用品のお店です。
「昔からずっとあるもの。生活の役に立っているもの」
のひとつである【 LADDER / はしご 】から名付けました。
He who would climb the ladder must begin at the bottom.
– 千里の道も一歩から
このことわざにもあるように、今の生活を「こんな暮らしがしたいなぁ」
という理想のイメージに近づけるには、はしごを1段1段上っていくように
ひとつずつ丁寧に身の回りの「もの」を選んでいくことが大切です。
ただ、ひとつひとつ「もの」を選んでいくことは
楽しい反面、時間も手間もかかったりと大変な面もあります。
だから途中でいやになってしまわないように、
その道のりを少しでも短く感じてもらえるように、
LADDERのDを1つとって「LADER」にしました。
大事なのは「もの」そのものではなくて、「もの」を通して得られる
ひとつひとつの時間の充実感、「暮らしの密度」のようなものだと思います。
「昔からずっとあるもの。生活の役に立っているもの」。
手元にある道具と同じように、いつかみなさんにとって
そんなお店になれたらうれしいです。
[instagram-feed id=”367581876″]
「Community Store TO SEE」は1階にコーヒースタンドとセレクトショップ、2階にギャラリーを併設したお店です。
出会いと縁を培いながら店主と仲間達が選んだ品々は、ずっと先へと伝えていきたい特別なモノばかり。その想いは、丁寧な説明をするよりも、実際にお店で触れる事で感じてもらいたいと思っています。
きれいに整ったモノよりも、個人の眼で選ばれた品に心をつかまれることがある。大切なのは世間の評価ではなく、価値を自分自身に問いかけ、店主の見立てを楽しむ時間。それが「Community Store TO SEE」ならではの醍醐味です。
個人の目利きの木が重なり、いつか森になればと思っています。
[instagram-feed id=”3307227170″]